お酒・食べ物

雲南名物 過橋米線

投稿日:

ご機嫌いかが?紅緒です。ではありませんが、大分暖かくなってきました。暖かくなってきたので更にもう一品追加です。

名前の由来

雲南省南部蒙自県の南湖に小さな島があり、科挙の試験を受ける書生が集中して勉強をするのに適した場所でした。ある書生がこの島で科挙の受験に備えて勉強をしており、書生の妻は食事を作って運ぶのですが、夫はすぐに食べないのでいつも冷めてしまいます。ある時、鶏を土鍋で煮込み夫の元へ届けたところ鶏油が浮いていて、長い時間が経過しても料理は熱さを保っていました。そこで米線を入れたところ、夫はとても美味しいと喜んで食しました。夫が喜んだので、妻は度々この料理を作り、小島への橋を渡って夫の元へ運びました。後に夫は科挙に合格し、妻が届けた米線のおかげで合格ができたと語られるようになりました。

これで「橋を過ぎる米線」となった訳です。中国語でグオチャウォミーシエン。

ただ今のところヘルシーに油は不使用にしています。

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

昼食始めます。

例年より長いGWはいかがでしたでしょうか。坂口さんは結局山へ行ったようですが、大雨に降られ朝気付いたら水たまりに浸かっていたそうです。 さて、明日の11日(土)、12日(日)はいよいよ神楽坂の、『神楽 …

ICELANDのNew Hand-Crafted Gin

さてさて、とうとう暖かい季節がやってきました。春の訪れと共に氷の国アイスランドから素敵なクラフトジンが仲間に加わりました。 ANGELICA GIN 製造元はクロウベリーやルバーブのリキュールでおなじ …

世界のラーメン

春と言えば麺でしょうか。ちょっと肌寒い初春にぴったり。通常の店は1人前からですが、当店では1人前づつしか承りません。世界のラーメンをご堪能下さい。 ちょっと肌寒い初春にぴったり。 食べ終わる前に写真を …

令和の梅酒

令和元年の記念ということで、いろいろなお酒を梅酒にしてみました。 今回は、梅ウォッカ、梅テキーラ、梅ジン、梅ラム、梅バーボンの五種。梅ラムは前回好評だったので問題ないとは思いますが、他はどうなるのか。 …

SCOTCH BLUE International(SBI)

関東甲信地方が本日梅雨明けしたようです。平年より8日遅く、昨年より30日遅いとのこと。天気予報では30℃越えの真夏日が続いております。35℃越えの猛暑日がないのがまだましですかね。 さて、それはさてお …