お知らせ

COCO FARM & WINERY 収穫祭の旅

投稿日:

Morrlü Tour 特別企画!奥神楽坂商店さんとの合同企画です。是非ご参加ください。

ココファームさんのHPはこちらから

ココファームワイナリーについて

概要


歴史

年代主な出来事
1950年代(1958年)足利市の山の急斜面(勾配約38度)を、当時の特殊学級の中学生と担任教師・川田昇氏が中心となって開墾し葡萄畑がつくられる。cocowine.com+2日本ワイン.jp+2
1969年葡萄畑の麓にこころみ学園が設立される。「知的障害を持つ人たち」が葡萄や椎茸などの農作業を通じて心身を育む施設としてスタート。cocowine.com+2日本ワイン.jp+2
1980年こころみ学園の考えに賛同した保護者らによって「有限会社ココ・ファーム・ワイナリー」が設立される。cocowine.com+2*and trip.+2
1984年ワイン醸造(果実酒製造)免許を取得し、本格的にワイン製造を開始。cocowine.com+2*and trip.+2

特徴・こだわり

  • 土地と環境
    葡萄畑は急斜面(38度前後)で、日当たりと水はけがよい場所。開墾以来、除草剤は一切使用していません。cocowine.com+2日本ワイン.jp+2
  • 自然派・ミニマムな介入
    化学肥料も使わず、野生酵母や野生乳酸菌を中心とした発酵。添加物や濾過・清澄などの処理をできるだけ控えるという方針があります。モトックス(Mottox)-テーブルに笑顔とワインを世界から-+2日本ワイン.jp+2
  • 自家畑だけでなく契約栽培も利用
    自分たちの畑(足利市・佐野市の自家畑)と、日本の他の地域(北海道、山形、山梨、長野など)で契約しているブドウ農家からのブドウを使うことで、多様性を持たせています。チーズガーデン+2*and trip.+2
  • 社会的な意義
    知的障害を持つ園生たちが「仕事」を持つこと、「役割を持って育つこと」を重視しており、ワインづくりがその場として機能しています。労働や手仕事を通じて自分自身を育てるという理念があります。*and trip.+2winebooks-school.net+2

ワイン・商品


見学・施設など

  • ワイナリー見学、テイスティングが可能。日本ワイン.jp+1
  • カフェ併設。葡萄畑の景色や地元食材を使った料理が楽しめる。チーズガーデン+1
  • 年に一度「収穫祭」があり、葡萄畑を会場にワインを飲んだり音楽があったりと、訪問イベントも盛ん。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月休日のお知らせ

1月1日~6日 1月14日(月) 1月20日(日) 1月27日(日)

第48回 神楽坂まつり

さてさて、今年もこの季節がやって来ました。 神楽坂まつりが下記日程にて開催されます。昨年は台風で最終日の阿波踊り大会が中止になりましたが、今年はいい天気であることを祈ります。 開催日 ほおずき市  7 …

第1回 地蔵坂FLEA MARKET

暑さも大分落ち着いてきたようなきてないような今日この頃。 ここ地蔵坂にて蚤の市を開催したいと思います。 出店料は無料ですので、部屋の片付けがてら出店してはいかがでしょうか。 応募はこちらからDMでお願 …

無料オンラインイベント『おいらん淵伝説の真実を暴け!』

 ご機嫌如何?紅緒です。ではありませんが、いよいよ緊急事態宣言が3/21で解除される予定です。ということで、緊急事態宣言最終日に第16回催事を行います。このイベントで緊急事態宣言を締めくくって頂きたい …

ゲゲゲゲ!台湾 !~未知なる食の旅~

台湾を応援!一番美味しい物が多いと言われる台南で食べ飲み歩きしよう! 第25回催事の特別企画モーリーツアー! 遂に海外進出!!!途中参加、途中離脱OKだから自分のペースで旅行できます。 皆さまのご参加 …