お酒・食べ物

アイスランドモス

投稿日:

オーロラ茶に続き、もう一つアイスランドのハーブが入りました。

オーロラ茶の中にも入っている『アイスランドモス』です。
アイスランドモスで検索すると出てくるインテリア用のものとは違います。色や形はもう本当に苔という感じです。

アイスランドモスは、日本ではイスランドゴケ(アが抜けてこうなったのか?)/アイスランドゴケとも呼ばれています。アイスランドでは、古くから自然薬や食料としてこのアイスランドモスを用いてきました。早速試しに私も砕いてお茶として飲んでみましたが、リケニンと呼ばれる粘液性を有する水溶性多糖類や地衣酸と呼ばれる苦味成分を含有している為か、かなり苦いです。植物療法分野においては、ガーグル或いは、冷浸剤や浸剤といった形式で利用され、乾いた咳、喘息、上気道カタル、食欲不振、口腔粘膜炎症、病後、そして糖尿病といった症状の改善目的で使われています。

明確な副作用は認められていないとのこと。粘膜刺激の懸念から粉末或いはチンキ剤の形式において、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を患っている方は服用を控えた方がいいそうです。

アイスランドの伝統食材を是非試したい方は、お早目にお越しください。

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

LINIE

 北欧シリーズ第二弾。今回は南極探検で誰もが知っているアムンゼンの国、ノルウェーのお酒です。  アクアビット(Aquavit)は、北欧諸国の特産品である「じゃがいもを主原料とした蒸留酒」です。その名の …

ティタ王女の黒インド茶 ラズベリー

最近は植物ばかりになってしまいましたので、元に戻してお茶のご紹介です。 壊れてばっかりいないで少しは店の仕事もしろということで、今回は兵馬俑くんに紹介してもらいます。 ロシア 『ティタ王女 黒インド茶 …

玄奘特集にインドのシングルモルトカスク追加

大分冷え込んできました。体調管理にお気を付けください。 さて、現在進行中の玄奘特集ですが、新たに今注目のインディアン・シングル・モルト・ウィスキーよりPaul Johnの「PEATED SELECT …

タイのお酒たい

梅雨が明けてしまいました。 しとしとと降る雨を窓から眺めているのが好きだったのですが、ちょっぴり残念。 さて、タイのお酒を入荷しました。 先日ご紹介した『メコンを下る』を読みながら飲みたいですね。 M …

LAKRiTSI

北欧シリーズ第3弾は、フィンランドのお酒です。 このお酒は寒い冬の夜にあなたを暖めてくれます。リコリス(甘草の一種)の温かみがありコクのある味とタフィーの香りの甘いリキュールです。 Koskenkor …