お知らせ

「スリランカ密林遺跡探査隊2018」報告会

投稿日:

以前よりお知らせしていた「スリランカ密林遺跡探査隊2018」の報告会が2月2日に、拓殖大学文京キャンパスで開催されます。
ご興味がおありの方、是非ご参加ください。参加費はなんと無料!!!
なお、スリランカ隊が探し当ててきたアラックは残り約300㏄のみとなっております。。。

(以下総隊長の岡村氏より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「スリランカ密林遺跡探査隊2018」の報告会を2月2日(土)に開きます

2月2日に「スリランカ密林遺跡探査隊2018」の報告会を、拓殖大学文京キャンパスで開催します。同隊の学生リーダーだった木村亮太君(拓大探検部4年、関東学生探検連盟前会長)らを中心に、若い力が成功に導いた探検の成果を、長年の経験が培った遺跡の調査結果とともに、映像やコメントを交えて報告します。昨年11月には「地平線報告会」で、岡村の語りを中心に報告させてもらいましたが、今回は学生隊員をはじめ、会社員や考古学研究者、教師らの各隊員も登場、多角的な探検報告を予定しています(このポスターも学生たちが作りました)。関心ある方はどなたでも歓迎します。ぜひご来場ください。

■日 時  2月2日(土)午後2時~5時

■場 所  拓殖大学文京キャンパス H館 3階大会議室
(地下鉄丸の内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分)
https://www.takushoku-u.ac.jp/access.html
※H館は、守衛所のある正門を入って左側奥に見える建物です。

■参加費  無料

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

玄奘三蔵隊特集 vol.1 ~中国・キルギス・インド~ 

あのモーリーがタクラマカン砂漠を駆け抜けた玄奘西域踏破遠征隊の隊員がキルギス共和国より帰国しました。三蔵法師が艱難辛苦の末、天山山脈を越え辿り着いたイシククル湖の湖底で発見したものを持ち帰って来ました …

『アジア横断 -ちょうどいい旅のはなし-』

夜中雪がちらつきましたが、すっかり雨になってしまいました。さて、第七回催事は旅行記です。閉じ籠ることの多い冬ですが、思い切って旅に出ましょう。一握りの勇気をポッケに詰め込んで。 講  師: 髙橋 大成 …

第一回報告会終了しました。

とうとう9月に入ってしまいました。暑さも峠を越したでしょうか。 さて、8月31日に第一回報告会が無事終了いたしました。 お集まりいただいた皆様本当にありがとうございます。一番遠い方では、なんとオマーン …

12月休日のお知らせ

12月2日(日)出稼ぎ 12月9日(日)出稼ぎ 12月15日(土) 12月16日(日)出稼ぎ 12月22日(土) 12月24日(月)出稼ぎ 12月29日(土) 12月31日(月)

アイスランド氷河洞探検隊

順序が逆になりましたが、 アイスランド氷河洞探検隊が無事帰国。 当活動の様子をご報告いたします。 1.雪原を車で移動 2.氷河洞の入洞点へ氷原を歩く 3.休憩する隊員達 4.いざ、氷河洞へ 背景にはア …