ブログ

バンダ

投稿日:

ドリナリアに続き、こちらもプラントハンターの佐藤さんがタイより入手してきました。

来た当初は濃紫色の花が咲いていたのですが、枝ごと茶色くなってしまいました。
葉と根はまだまだ元気なので、きっとまた新しい枝が出てくると信じています。
因みに上の部屋から店の中に垂れ下がっている根はこの根です。

東南アジアの原産で、基本的に温度と湿度の高いところを好みます。
以下はWEB『みんなの趣味の園芸』より抜粋。

育て方のポイント 

栽培環境・日当たり・置き場 日当たりがよく、風が常に通る場所を好みます。真夏の直射日光は30%程度遮光したところに置くとよいでしょう。バスケット植えの場合は、吊り下げて栽培するのが望ましいので、物干しざおなどを利用して栽培します。なお、風通しとともに高い湿度も好むので、真夏以外の季節は、頻繁に霧吹きする必要があります。乾燥すると根が枯れ込み、ひどくなると葉が落ち始めます。株の中央上部から出てくる新芽(葉)を傷めないように注意することが大切です。

水やり

バスケット植えの場合は、季節を問わず毎日水を与えます。特に気温の高い夏は、1日2回程度の水を与えましょう。鉢植えで栽培している場合は、夏は1日1回、冬は2~3日に1回程度水やりします。

肥料

生育が旺盛になる初夏から秋までの間に、肥料を施します。バスケット植えの場合は週1回、長く伸びた根に、液体肥料をたっぷりとかけます。さらに補助的に、水を通す不織布などに包んだ固形肥料を、株元にぶら下げておくと、水やりのたびに肥料が溶け出して効果的です。鉢植えの場合は、初夏に1回、固形肥料を置き、さらに秋までは週1回、液体肥料を施します。

最近は生育が盛んになったせいか、みんないきなり大きくなってきました。
毎日水やりが必要ってことで、結局毎日坂口さんが店に来て水やりをしています。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エイジング塗装

始め。工事終了後のそのままの状態。 だんだん変化して来ました。 完成。

モーリーくんが行く 其ノ三

3日目モリー。 朝6時からホテル周辺をうろうろしていたら、いくつかのチャリ屋が開店準備をしてたモリ。ママチャリは30~50ドル、マウンテンバイク、クロスバイクは80~120ドルが相場のようだモリ。 そ …

モーリーくんが行く 其ノ五

最終日 おはようございモリー! 今日はいよいよ最終日。残すは60キロ。なかなかお尻と足が辛くなってきたモリねー。 ここまでくればもう一息。段々とショッピングモールやスーパーなど、文明度が上がってきて… …

グズマニア

中南米の熱帯雨林に自生しているグズマニアと呼ばれる着生植物がやってきました。 パイナップルにどこか似ているなと思ったら、パイナップル科アナナス類の植物でした。 グズマニアは別名“アナナス”と言われてい …

兵馬俑くんふたたび壊れる

ご機嫌如何?紅緒です。ではありませんが、またもや兵馬俑くんが破壊されてしまいました。。。再度修復に入ります。皆様取り扱いご注意くださいませ。 モーリーに牽かれるままに。