お酒・食べ物

アイスランドモス

投稿日:

オーロラ茶に続き、もう一つアイスランドのハーブが入りました。

オーロラ茶の中にも入っている『アイスランドモス』です。
アイスランドモスで検索すると出てくるインテリア用のものとは違います。色や形はもう本当に苔という感じです。

アイスランドモスは、日本ではイスランドゴケ(アが抜けてこうなったのか?)/アイスランドゴケとも呼ばれています。アイスランドでは、古くから自然薬や食料としてこのアイスランドモスを用いてきました。早速試しに私も砕いてお茶として飲んでみましたが、リケニンと呼ばれる粘液性を有する水溶性多糖類や地衣酸と呼ばれる苦味成分を含有している為か、かなり苦いです。植物療法分野においては、ガーグル或いは、冷浸剤や浸剤といった形式で利用され、乾いた咳、喘息、上気道カタル、食欲不振、口腔粘膜炎症、病後、そして糖尿病といった症状の改善目的で使われています。

明確な副作用は認められていないとのこと。粘膜刺激の懸念から粉末或いはチンキ剤の形式において、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を患っている方は服用を控えた方がいいそうです。

アイスランドの伝統食材を是非試したい方は、お早目にお越しください。

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラオスのウィスキー

今、世界で行きたい国No.1のラオス。そんな大人気のラオスよりモーリーくんから一本のウィスキーが送られてきました。 その名もLION WHISKY 『LION 2008 SPECIAL』 11年物でし …

夏の新メニュー!『カレーラグマン』

そろそろ梅雨が明ける予報が出てきました。いきなり30℃越えの日々が続くようです。今年も熊谷がNo.1を維持できるか今からハラハラドキドキです。 さて、暑い夏と言えばやっぱりカレーです。ラグマンに13種 …

玄奘三蔵隊特集 vol.1 ~中国・キルギス・インド~ 

あのモーリーがタクラマカン砂漠を駆け抜けた玄奘西域踏破遠征隊の隊員がキルギス共和国より帰国しました。三蔵法師が艱難辛苦の末、天山山脈を越え辿り着いたイシククル湖の湖底で発見したものを持ち帰って来ました …

フィリピンのラム酒

今日は久しぶりの強い雨でした。緑々とした葉っぱに雨粒がぱちぱちと打ち付け、雫が輝いて飛び散ります。 さて、今回は水中探検家の大津さんがフィリピンのボホール島近海の水底から発掘してきました。 『TAND …

ICELANDのNew Hand-Crafted Gin

さてさて、とうとう暖かい季節がやってきました。春の訪れと共に氷の国アイスランドから素敵なクラフトジンが仲間に加わりました。 ANGELICA GIN 製造元はクロウベリーやルバーブのリキュールでおなじ …