お酒・食べ物

アイスランド氷河洞探検隊特集 3本新発見

投稿日:

お久しぶりです。講演会の準備に暫く精神を使ったため、暫く更新出来ませんでした。
講演会が終わり、大分落ち着いてきたので早速本業を進めていきたいと思います。
かなり遅れてしまいましたが、アイスランドにて新たに発見された3本をご紹介いたします。

前回の顔ぶれに新種3本追加。

前回の顔ぶれ ※詳細は過去の記事をご覧ください。

REYKA(レイカ) ……アイスランドの溶岩で濾過したウォッカ
FLÓKI(フローキ) ……アイスランド産ウィスキー
BRENNIViN(ブレニビン) ……アイスランド伝統の酒、アクアビット
SÖL(ソル) ……ブレニビンにキャラウェイを使用
RABARBARA(ラーバルバルア) ……ルバーブのお酒 復活!!
OPAL(オーパル) ……みんな大好きラクリス味のお酒 復活!!
Björk(ビョルク) ……ビョルク=白樺のお酒 終了。。。
BRENYOLVER(ブレニオルベル) ……クラフトジン 終了。。。

復活したRABARBARA

新種

HIMBRIMI(ヒンブリミ)  ☆駐日アイスランド大使のオススメのクラフトジン

これまでに味わったことのないユニークなOld Tom Ginです。
澄んだアイスランドの水、ジュニパーベリー、手摘みの野生の花と蜂蜜から手作り。
レシピは18世紀初頭のOld Tom Ginのレシピに基づいています。
長く滑らかな後味で、甘く、複雑でフローラルな味わいです。
使用しているArctic Thymeはアイスランド全土に見られ、ラベンダーに似た、強い甘い香りがします。
2018年の春、San Francisco World Spirits Competitionで銀メダルを受賞。
「Himbrimi」は英語でLoonまたはGreat Northern Diver(Gavia Immer)と呼ばれている鳥のアイスランド名です。
「天国の鳴き声」を意味し、鳥の神秘的な歌を表しています。WEB siteにて鳴き声を聴くことができます。
プレミアム品質を保証するため、製造者のオスカー氏は毎年夏に自らハーブを摘み、手で各ボトルに番号を記入しています。

https://www.himbrimi.com/

VOR(ヴォール)  クラフトジン

「VOR」はアイスランド語で春を意味します。
100%アイスランド産の大麦から作られています。その大麦は北極圏で育ち、結果としてどっしりとした風味のベースとなっています。
また、大麦に限らず使用する全ての植物は手作りでアイスランド産のものを使用しています。
毎シーズンに利用可能な最良のハーブと植物のみを使用しています。
使用ハーブと植物
JUNIPER BERRIES、RHUBARB、CROWBERRIES、ANGELICA ROOT、BIRCH LEAVES、CREEPING THYME、KALE、ICELAND MOSS、SWEET KELP
2014年、San Francisco World Spirits Competitionでダブルゴールドメダルを受賞。(金賞の中の金賞らしいです。)

https://www.vorgin.is/ 

CROWBERRY(クロウベリー)  リキュール

64°レイキャビック蒸留所(64°Reykjavik Distillery)製造のリキュールです。
クロウベリーはアイスランドの苔で覆われた溶岩地に自生しており、ブルーベリーよりも、色は深く濃く、味は少し苦めです。
2011年、ベルリンで開かれたISWにてシルバーメダルを受賞。
クロウベリーは、美肌効果、腸内環境を整える効果、細胞(肌や唇)を若々しく保つ効果が期待されています。

※全て現品限りです。

以上

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラオスのウィスキー

今、世界で行きたい国No.1のラオス。そんな大人気のラオスよりモーリーくんから一本のウィスキーが送られてきました。 その名もLION WHISKY 『LION 2008 SPECIAL』 11年物でし …

鉄観音

今週はお茶なのか。ついに王道の烏龍茶です。 坂口さんが、中国広西チワン自治区にて入手してきました。 もはや、言わずもがなな烏龍茶の鉄観音です。 従って、説明はありません。 モーリーに牽かれるままに。

ジャマイカと杏の出会い

雨が降りそうで降らない天気が続いております。 ジャマイカのダークラムと杏を漬けてみました。 メダカは元気に泳いでおります。

令和の梅酒

令和元年の記念ということで、いろいろなお酒を梅酒にしてみました。 今回は、梅ウォッカ、梅テキーラ、梅ジン、梅ラム、梅バーボンの五種。梅ラムは前回好評だったので問題ないとは思いますが、他はどうなるのか。 …

カール到来

Tシャツ生活4日目。もうすっかりTシャーです。 なんと、東日本から絶滅したカールを入手しました!坂口さんは上海時代でも、そごうで日本の数倍もする高い金を払って食べていたほどのカール好き。今回は兵庫県へ …