お知らせ

第1回 地蔵坂FLEA MARKET

投稿日:

暑さも大分落ち着いてきたようなきてないような今日この頃。

ここ地蔵坂にて蚤の市を開催したいと思います。

出店料は無料ですので、部屋の片付けがてら出店してはいかがでしょうか。

応募はこちらからDMでお願いします。

地蔵坂とは

新宿区袋町にある**地蔵坂(じぞうざか)**は、江戸時代から知られる坂のひとつで、地域の信仰や伝承と深く結びついた歴史があります。

位置と由来

  • 地蔵坂は、現在の東京都新宿区袋町(神楽坂の北側あたり)にあります。
  • 坂名は、坂の上に地蔵堂があったことに由来しています。

江戸時代の様子

  • 江戸時代、この一帯は武家屋敷や寺町が立ち並ぶ区域でした。
  • 坂上の地蔵は「化け地蔵」とも呼ばれ、姿が変わったとか、夜な夜な動いたといった怪異の話が残されています。
  • 御府内備考』など江戸の地誌にも、坂の名と共に地蔵の存在が記録されています。

化け地蔵の伝説

  • 坂上にあった地蔵尊は、時代ごとに姿や大きさが変わって見えることから「化け地蔵」と呼ばれました。
  • また、江戸庶民の間では「願いをよく聞いてくれる地蔵」として信仰を集めたといわれます。
  • 神楽坂界隈の怪談や散策記録にも、化け地蔵の話はしばしば登場します。

近代以降

  • 明治以降、武家地が宅地に変わり、坂周辺は住宅や商業地となりました。
  • 地蔵堂は戦災などで失われましたが、今も坂の名前にその信仰の名残が残されています。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハーネスシート移動できます。

ご機嫌如何?紅緒です。ではありませんが、茹だる様な暑さがまたやって来ました。DIY後の銭湯が最高です。 さて、大活躍中のハーネスシートですが、今回はゆったり使用していただきました。某県の先生方で東京に …

『おとなの週末』9月号に掲載

ご機嫌如何?紅緒です。では決してありませんが、お盆休みに入りました。当店は休まず営業しております。 さて、いきなりですが『おとなの週末』9月号に掲載されました。(8月16日発売) 「覆面取材で見つけた …

『アジア横断 -ちょうどいい旅のはなし-』

夜中雪がちらつきましたが、すっかり雨になってしまいました。さて、第七回催事は旅行記です。閉じ籠ることの多い冬ですが、思い切って旅に出ましょう。一握りの勇気をポッケに詰め込んで。 講  師: 髙橋 大成 …

ハーネスシートの活躍

早速ハーネスシート楽しんでもらいました。 飲み方はフリースタイルです。 現在はクライミング用のハーネスですが、洞窟用のハーネスも入荷予定です。  

第一回イベント

連日30℃を越す日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。日本(熊谷)の夏は確かに暑い…ですが、神楽坂の秘境・バーモーリーは今夏、さらにアツくなっております!! なんと、かねてからの悲願で …