お知らせ

天覧山の旅 =食べるために登る2=

投稿日:

第36回催事 モーリーツアー!

天覧山とは

**天覧山(てんらんざん)**とは、主に以下のような特徴を持つ、埼玉県飯能市にある小さな山です:


📍 天覧山の基本情報

  • 所在地:埼玉県飯能市
  • 標高:約197メートル
  • アクセス:西武池袋線「飯能駅」から徒歩約30〜40分。登山口までは市街地からすぐ。
  • 登山難易度:初心者向け(ハイキング気分で登れる)

🌿 特徴

  • 低山ながら見晴らしが良い
    • 山頂からは飯能市街を一望でき、晴れていれば奥多摩や富士山が見えることも。
  • 自然と文化が融合
    • 山のふもとには「能仁寺(のうにんじ)」という歴史ある寺があり、四季の自然と調和した景観を楽しめます。
  • 『ヤマノススメ』の舞台
    • アニメ『ヤマノススメ』のモデル地としても知られ、アニメファンの「聖地巡礼」スポットにもなっています。

🏯 名の由来

「天覧山」という名は、明治天皇がこの山から陸軍の演習を“天覧”(天皇がご覧になること)されたことに由来します。

元々は「愛宕山(あたごやま)」と呼ばれていましたが、1883年(明治16年)のこの出来事を記念して「天覧山」と改名されました。


🚶‍♂️ 周辺とハイキング

  • **多峯主山(とうのすやま)**へと続く尾根道もあり、やや長めのハイキングも楽しめます。
  • 飯能河原や宮沢湖(ムーミンバレーパーク)も近くにあるため、観光と合わせて訪れるのもおすすめ。

🗾 まとめ

天覧山は、歴史・自然・アクセスの三拍子そろった“気軽に登れる山”で、地元民にも観光客にも愛される名所です。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『元・恐竜本編集者が答える、恐竜の素朴なギモン』

お寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、来たる2月1日(土)、令和二年最初の催事(第六回)を開きます。 江戸川橋在住・恐竜マニアのダイナ惣五郎菅沼氏による“恐竜”の講座です。 …

『スリランカ密林遺跡探査隊2018』より報告あり

7月にお知らせしたスリランカ密林遺跡探査隊ですが、全員無事ジャングルから出てきたようで下記報告が届きました。今回はかなりの成果があったようです。ドローンでの撮影もしてきたようですので、いずれモーリーに …

一周年記念

皆様のおかげで何とか6/11で一周年を迎えることが出来ました。本当にありがとうございます。正直まだまだお店が出来ていないのが現状ですが、二年目こそ諸々進めていきたいと思います。 つきましては、ささやか …

お祭り始まりました。

いよいよ本日から4日間、『神楽坂まつり』が開催されます。 折角屋台も出ておりますので、お祭り期間中は「食べ物持ち込み可」といたします。 但し、ごみは各自お持ち帰りください。

『中国洞天福地調査隊 報告会』

第14回催事は、法政大学探検部による活動の報告会です。 2019年の夏に行われたものですが、やっと報告書が出たということで、今回の催事になりました。報告するのは勿論、隊長である辻氏です。是非、お楽しみ …