お酒・食べ物

タイのお酒たい

投稿日:2018年6月30日 更新日:

梅雨が明けてしまいました。
しとしとと降る雨を窓から眺めているのが好きだったのですが、ちょっぴり残念。

さて、タイのお酒を入荷しました。
先日ご紹介した『メコンを下る』を読みながら飲みたいですね。

Mekhong

先ずは皆さんよくご存じのメコン。その名の通りメコン川から名付けられています。
ウィスキーとして知られておりますが、ラムです。
1930年に輸入ウィスキー量を減らすため、政府が国産スピリッツを製造開始。
1941年にMekhongが生まれました。

https://www.mekhong.com/

SangSom

今現在、タイで一番人気と言われているのがセーンソム・スペシャルラムです。
1982、1983年(マドリッド)、2006年(バルセロナ)のお酒の大会で金牌を獲得しております。

 

PHRAYA

アジア唯一のタイの高級ラム酒プラッヤーです。厳選されたラムだけを使用。タイにて蒸留、熟成、ブレンド、瓶詰されております。東南アジアの湿度の高い気候に合わせて発展した熟成技術により、魅惑的でエキゾチックなテイストを生み出しています。

http://www.phrayarum.com/ 瓶がとってもお洒落ですね。

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ICELANDのNew Hand-Crafted Gin

さてさて、とうとう暖かい季節がやってきました。春の訪れと共に氷の国アイスランドから素敵なクラフトジンが仲間に加わりました。 ANGELICA GIN 製造元はクロウベリーやルバーブのリキュールでおなじ …

TEA Pomegranate

非常に過ごし易い日が続いております。秘境の草木も既にこの通り。新緑が気持ちいいです。 さて、最近はお茶がブームなのか、『ルワンダ紅茶』に続き、トルコ探検に行っていた宮澤さんが、『ザクロ茶』なるものを発 …

昼食始めます。

例年より長いGWはいかがでしたでしょうか。坂口さんは結局山へ行ったようですが、大雨に降られ朝気付いたら水たまりに浸かっていたそうです。 さて、明日の11日(土)、12日(日)はいよいよ神楽坂の、『神楽 …

ソビエト連邦崩壊28周年特集

昨晩はシベリアからの雪がかなり冷たい夜になりました。昨年の早稲田大学探検部のカムチャツカ遠征と絡めた訳ではございませんが、今回は『ソビエト連邦崩壊28周年特集』を2/11 14:00より行います。音楽 …

阿蘇乃魂

今回は熊本のお酒です。 九州東海大学が、産官学連携プロジェクトで完成させた幻の酒!!! 果実酒のようなフルーティーな香りがします。 九州東海大学農学部で生産した紫芋を使用。 副産物の焼酎かすから紫酢を …