お知らせ

第1回 地蔵坂FLEA MARKET

投稿日:

暑さも大分落ち着いてきたようなきてないような今日この頃。

ここ地蔵坂にて蚤の市を開催したいと思います。

出店料は無料ですので、部屋の片付けがてら出店してはいかがでしょうか。

応募はこちらからDMでお願いします。

地蔵坂とは

新宿区袋町にある**地蔵坂(じぞうざか)**は、江戸時代から知られる坂のひとつで、地域の信仰や伝承と深く結びついた歴史があります。

位置と由来

  • 地蔵坂は、現在の東京都新宿区袋町(神楽坂の北側あたり)にあります。
  • 坂名は、坂の上に地蔵堂があったことに由来しています。

江戸時代の様子

  • 江戸時代、この一帯は武家屋敷や寺町が立ち並ぶ区域でした。
  • 坂上の地蔵は「化け地蔵」とも呼ばれ、姿が変わったとか、夜な夜な動いたといった怪異の話が残されています。
  • 御府内備考』など江戸の地誌にも、坂の名と共に地蔵の存在が記録されています。

化け地蔵の伝説

  • 坂上にあった地蔵尊は、時代ごとに姿や大きさが変わって見えることから「化け地蔵」と呼ばれました。
  • また、江戸庶民の間では「願いをよく聞いてくれる地蔵」として信仰を集めたといわれます。
  • 神楽坂界隈の怪談や散策記録にも、化け地蔵の話はしばしば登場します。

近代以降

  • 明治以降、武家地が宅地に変わり、坂周辺は住宅や商業地となりました。
  • 地蔵堂は戦災などで失われましたが、今も坂の名前にその信仰の名残が残されています。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1月休日のお知らせ

1月1日~6日 1月14日(月) 1月20日(日) 1月27日(日)

只見線の旅 ~ふたたび~

第31回催事 特別企画 モーリーツアー! 今年は昨年と逆回り、そして一泊にして只見線に挑みます。 只見線について 只見線(ただみせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が運行する鉄道路線で、福島県の会津 …

草戸山の旅 =食べるために登る=

第30回催事 モーリーツアー! 今回は山で美味しい昼ご飯を食べるために登ります。 ですので初心者大歓迎です!!! 草戸山について **草戸山(そうどやま)**は、東京都八王子市にある標高614メートル …

『カリブ!タンザニアのポレポレ世界』

カリブ!bar Morrlüのイベントへ。長い間、催事を中止しておりましたが、参加人数を絞ったうえで再開していきたいと思います。再開第一弾となる第十一回催事の講師は、JICA海外協力隊でタンザニアに派 …

第47回 神楽坂まつり

今月下記日程で「神楽坂まつり」が行われます。 神楽坂の通りだけなので高円寺の阿波踊りほど大きくはないですが、 いつ来ても間近に見れ、最後には道に出て一緒に踊れます。 第一部 ほおずき市 7月25日(水 …