お知らせ

モーリー散歩1

投稿日:

第37回催事 モーリーツアー

今回は横浜-桜木町を歩きます。

お時間ある人は是非ご参加ください。

①CUPNOODLES MUSEUM

カップヌードルミュージアム 横浜(正式名称:安藤百福発明記念館 横浜)は、インスタントラーメンの発明者・安藤百福の功績や創造的思考を体験できる、家族連れや観光客に人気の体験型ミュージアムです。CUPNOODLES MUSEUM+9話題の情報が満載!横浜みなとみらい21公式ウェブサイト+9CUPNOODLES MUSEUM+9


🏛 基本情報


🎡 主なアトラクション

  • マイカップヌードルファクトリー:自分だけのオリジナルカップヌードルを作る体験(1食500円)。事前予約または当日整理券が必要です。
  • チキンラーメンファクトリー:小麦粉からチキンラーメンを手作りする体験(小学生以上対象)。事前予約が必要です。
  • カップヌードルパーク:3歳以上小学生以下(身長90cm以上)対象のアスレチック施設。
  • NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-:世界各国の麺料理を味わえるフードアトラクション。

🚆 アクセス

  • 電車
    • みなとみらい線「みなとみらい駅」または「馬車道駅」より徒歩8分
    • JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩12分
  • :首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらいIC」より約5分
  • バス:ベイサイドブルー「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」下車徒歩3分
  • ロープウェイ:YOKOHAMA AIR CABIN「運河パーク駅」より徒歩5分

🛍 その他の施設

②野毛山動物園

野毛山動物園は、神奈川県横浜市西区に位置する市立の動物園で、入園無料で楽しめる施設です。約3.3ヘクタールの敷地内には、キリン、ライオン、レッサーパンダ、ペンギンなど約80種の動物が飼育されており、家族連れや観光客に人気のスポットです。子供とおでかけ情報サイト いこーよ+1たびらい+1子供とおでかけ情報サイト いこーよ+2タイムズクラブ+2ジョルダンの季節特集+2


🕒 開園時間・休園日


💰 入園料


📍 アクセス


🐾 見どころ・施設情報

  • なかよし広場:小動物とふれあえるエリアで、2025年にリニューアルされ、屋根付きのスペースが新設されました。利用には事前予約が必要です。
  • 屋内休憩棟:新たに設置された休憩スペースで、快適に過ごせます。
  • 授乳室・おむつ交換台:小さなお子様連れでも安心して利用できる設備が整っています。 横浜市公式サイト

📅 イベント情報

野毛山動物園では、季節ごとのイベントや動物に関する特別展示が行われています。最新のイベント情報は、公式サイトのイベントカレンダーをご確認ください。浜 緑の協会


🌐 公式サイト・SNS


野毛山動物園は、横浜市中心部に位置しながらも、自然豊かな環境で多様な動物たちと触れ合える貴重なスポットです。入園無料で気軽に訪れることができるため、家族連れや観光客におすすめの場所です。最新の情報やイベントについては、公式サイトやSNSをチェックしてみてください。横浜市ウェルカムサイト

③横浜にぎわい座

横浜にぎわい座は、神奈川県横浜市中区野毛町に位置する大衆芸能の専門劇場で、2002年に開館しました。正式名称は「横浜市芸能センター」で、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が指定管理者として運営しています。Facebook+11ウィキペディア+11ヨコハマ・アートナビ+11


🎭 特徴と歴史

横浜にぎわい座は、落語、漫才、大道芸、講談、浪曲、奇術、曲芸など、さまざまな大衆芸能を専門に扱う施設です。かつて寄席や芝居小屋が立ち並び、連日華やいだ横浜の町の伝統を今に受け継ぎ、新しい芸能を生み出す憩いとにぎわいの場として設立されました。初代館長は玉置宏氏(2002年~2010年)、2代目は落語芸術協会会長の桂歌丸氏(2010年~2018年)、現在の3代目館長は布目英一氏(2019年~)です。 株式会社ラセンスLa Sens -LIGHTING & SOUND-+5X (formerly Twitter)+5nigiwaiza.yafjp.org+5nigiwaiza.yafjp.org+3nigiwaiza.yafjp.org+3ヨコハマ・アートナビ+3ウィキペディア


🏛 施設概要


🎟 公演とイベント

横浜にぎわい座では、毎月1日から15日まで、若手から大御所までの落語、漫才、マジックなどの演芸公演が日替わりで開催されています。16日以降は貸しホールとして利用され、独演会や企画公演などが行われます。 株式会社ラセンスLa Sens -LIGHTING & SOUND-+9横浜市ウェルカムサイト+9旅うらら+9

特に注目すべきは、毎月1日から7日に行われる「有名会」で、落語協会と落語芸術協会の芸人が合同で出演する公演です。このような合同公演は都内の寄席にはない仕組みで、日替わりで前座から真打までの口演がたっぷりと楽しめます。 国立公文書館デジタルライブラリー


📍 アクセスと基本情報


横浜にぎわい座は、横浜の大衆芸能の伝統を受け継ぎながら、新しい芸能を生み出す拠点として、多くの人々に親しまれています。落語や漫才などの演芸を楽しみたい方には、ぜひ訪れていただきたいスポットです。国立公文書館デジタルライブラリー+5横浜市ウェルカムサイト+5ヨコハマ・アートナビ+5nigiwaiza.yafjp.org+7旅うらら+7nigiwaiza.yafjp.org+7

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

熊谷 うちわ祭りの旅

ー旅は道連れ全員集合ー 第26回催事 モーリーツアー!!! 夏といえば熊谷!関東の祇園といえばうちわ祭り! この夏きっと一番暑い夏になる!!! 参加ご希望の方はいつでもご連絡ください。連絡先はこちら。 …

スリランカ密林遺跡探査隊 2023 ー 説明会 ー

Ruins Expedition in Sri Lankan jungle 2023 -Informational session- 2023年8月、熱い夏がやってくる。 スリランカ政府考古局との合同 …

草戸山の旅 =食べるために登る=

第30回催事 モーリーツアー! 今回は山で美味しい昼ご飯を食べるために登ります。 ですので初心者大歓迎です!!! 草戸山について **草戸山(そうどやま)**は、東京都八王子市にある標高614メートル …

『スリランカ密林遺跡探査隊2018』の計画書が発行されました。

残念ながら私は参加出来ませんが、今年の夏に探検NPOである「特定非営利活動法人南アジア遺跡探検調査会」(南アジア地域で未発見・未調査遺跡の探検調査活動を実践)による『スリランカ密林遺跡探査隊2018』 …

『サメ映画ファンが語る傑作10選!!』

 1975年にスピルバーグがアメリカで公開した「ジョーズ」。この映画を皮切りに世界中でモンスターパニック映画が続々と出現した。その中でも源流にし頂点であるサメ映画は今もなおその作品数は増加している。  …