お酒・食べ物

LINIE

投稿日:2020年1月23日 更新日:

 北欧シリーズ第二弾。今回は南極探検で誰もが知っているアムンゼンの国、ノルウェーのお酒です。

 アクアビット(Aquavit)は、北欧諸国の特産品である「じゃがいもを主原料とした蒸留酒」です。
その名の由来は、ラテン語の「アクア・ヴィテ(生命の水)」からきています。

 LINIE(リニア)のアクアヴィットは北欧のハーブとスパイスを特別なレシピに従ってブレンドし蒸留、製造。 スペインのオロロソシェリー樽に入れられ、さらに熟成させるために世界中の海の旅へと出発します。

 1805年、Lysholm familyがノルウェーから東アジアへ、シェリー樽に詰めたアクアヴィット5樽を含む物品を積んだ船を送りました。 しかし、そのアクアヴィットは売れませんでした。 様々な気候条件の中、波に揺られ赤道(リニア)越えの航海から戻ってくると、風味が向上していたのです。 現在でもその製法を忠実に守り、蒸留したアクアヴィットを5~10年のシェリー樽に詰め、オーストラリアまで航海させて製品化しています。 ラベルの裏には使用された船名、航海期間が記録されています。

テイスティングノート

色:明るい琥珀
鼻:キャラウェイ、アニス、オレンジの皮の魅力的な組み合わせがアロマで際立っており、続いて繊細なバニラの香りが続きます。
口蓋:オークはキャラウェイやアニスと組み合わされて非常に複雑になりますが、古いシェリーの香りは豊かでバランスの取れた風味を与えます。
後味:スパイスとシェリーの余韻がよく構成され、数分間残る。

 リニア・アクアビットの製造元である『アルカス社』は、1996年までノルウェイ王国国営で、現在も王室御用達の蒸留酒です。
 LINIE Aquavitのオリジナルのレシピは、200年以上前に作成されて以来、今も変わっていません。

-お酒・食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カール到来

Tシャツ生活4日目。もうすっかりTシャーです。 なんと、東日本から絶滅したカールを入手しました!坂口さんは上海時代でも、そごうで日本の数倍もする高い金を払って食べていたほどのカール好き。今回は兵庫県へ …

雲南名物 過橋米線

ご機嫌いかが?紅緒です。ではありませんが、大分暖かくなってきました。暖かくなってきたので更にもう一品追加です。 名前の由来 雲南省南部蒙自県の南湖に小さな島があり、科挙の試験を受ける書生が集中して勉強 …

デンマークのお酒

Tシャツ生活二日目です。曇になると途端に寒くなります。早くもくじけそうです。ただ、上着を選ぶ時間、着る時間、脱ぐ時間が短縮できてよかったなと、納得させてなんとか耐えています。 さて、今回のお酒ですが、 …

玄奘特集にインドのシングルモルトカスク追加

大分冷え込んできました。体調管理にお気を付けください。 さて、現在進行中の玄奘特集ですが、新たに今注目のインディアン・シングル・モルト・ウィスキーよりPaul Johnの「PEATED SELECT …

中国ウィスキー特集

桜が咲く頃になりました。 モーリーくんは今だ帰って来ませんが、中国よりウィスキーが送られてきました。 その名も『金帝斯威士忌』(Jin di si wei shi ji)「ジンディスウィスキー」ってと …