お知らせ

第48回 神楽坂まつり

投稿日:

さてさて、今年もこの季節がやって来ました。

神楽坂まつりが下記日程にて開催されます。
昨年は台風で最終日の阿波踊り大会が中止になりましたが、
今年はいい天気であることを祈ります。

開催日 ほおずき市  7/24(水)・25(木)
      阿波踊り大会 7/26(金)・27(土)

また、それよりいち早く“関東一の祇園”である『熊谷うちわ祭り』が7/20、21、22で開かれます。こちらは250年以上の歴史を持つ祭りでございます。

http://uchiwamatsuri.com/index.html

「関東一」の「一」の上の方の山車が伊勢町区の山車になります。

写真では中鉾が出ておりませんが、最終形態はこんな感じです。

伊勢町区
昭和10年製作の初代屋台が老朽化したため、二台目屋台を昭和54年に建造しましたが、車輪周りや柱構造を中心とした安全性を確保することを目的として平成29年に山車構造に改修し、平成30年に中鉾を加えた二層式の山車としました。 制作者は千葉県鴨川市の宮匠 川股三喜男で、枡組を用いた鉾の構造が特徴の「総欅造りの山車」、車輪は「波間に番の鯉」の彫刻が施されており、二匹の鯉が伊勢町の「い」を模っています。 龍の鬼板と鳳凰の懸魚は二代目屋台のものを引き継ぎ、人形は初代屋台が製作された昭和10年に伊勢町の守り神として祀られた「弁財天」をお祀りしました。

山 車データ
製作年:平成30年
製作者:宮匠 川股三喜男
寸  法:H 4,650mm W 2,700mm L 5,060mm
彫刻師:神田洋三
見送幕:弁財天
お囃子:お囃子を聞く ←これ何ですかね?クリックしても反応なし。
関  連:伊勢町区祇園会

※写真、説明、データはHPより抜粋。

私が子供の頃は中鉾がなかったものですから、随分悔しい思いをしました。
山車が各町の経済格差を表しているようで、人形がある町の友人と何を話しても最後には、「お前の町には人形がないだろ。」と聞いてもらえませんでした。(熊谷あるある)

それでも、他町の大きな山車を見るたびに、「外にはもっと凄い山車があるんだ。熊谷だけみていては『井の中の蛙大海を知らず』だ。外へ出て行かないと。」という心を育ててくれました。
亜米利加にはきっと高層ビルのような山車があるんだ、と思っていたのを今でも覚えています。

神楽坂まつりからちょっぴり切ないお話になってしまいましたが、是非一度足をお運びください。

モーリーに牽かれるままに。


-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月休日のお知らせ

9月15日(土)、24日(月)はお休みさせていただきます。

『上ノ秘境ニ居リマス モーリー』

どうも。雇われエクスプローラーの坂口です。神楽坂と地蔵坂のT字路にある鮒忠の角に、モーリーの看板が出ていました。 モーリーに行くと黒板が新しくなっており。オーナー兼店長のモーリーから伝言あり。 どうや …

ハーネスシート設置

岩を登っている時、竪穴洞窟に入っている時、ザイルにぶら下がりながらふと「お酒飲みたいな。」と思った瞬間は無いだろうか。そんな夢を体感させてくれるのがこのシート。更にカーバイドランプ付きヘルメットを装着 …

『ラーマ―ヤナ:ラーマ王子伝説』 The Legend of Prince Rama

『インドを食べる』(立風書房)の著者で知られるインド探検家、浅野哲哉氏より貴重なパンフレットをいただきました。 はるか三千年前に発顕した、インドが世界に誇る古代叙事詩『ラーマ―ヤナ』の日印共作アニメ映 …

ハーネスシート移動できます。

ご機嫌如何?紅緒です。ではありませんが、茹だる様な暑さがまたやって来ました。DIY後の銭湯が最高です。 さて、大活躍中のハーネスシートですが、今回はゆったり使用していただきました。某県の先生方で東京に …