お知らせ

第1回 地蔵坂FLEA MARKET

投稿日:

暑さも大分落ち着いてきたようなきてないような今日この頃。

ここ地蔵坂にて蚤の市を開催したいと思います。

出店料は無料ですので、部屋の片付けがてら出店してはいかがでしょうか。

応募はこちらからDMでお願いします。

地蔵坂とは

新宿区袋町にある**地蔵坂(じぞうざか)**は、江戸時代から知られる坂のひとつで、地域の信仰や伝承と深く結びついた歴史があります。

位置と由来

  • 地蔵坂は、現在の東京都新宿区袋町(神楽坂の北側あたり)にあります。
  • 坂名は、坂の上に地蔵堂があったことに由来しています。

江戸時代の様子

  • 江戸時代、この一帯は武家屋敷や寺町が立ち並ぶ区域でした。
  • 坂上の地蔵は「化け地蔵」とも呼ばれ、姿が変わったとか、夜な夜な動いたといった怪異の話が残されています。
  • 御府内備考』など江戸の地誌にも、坂の名と共に地蔵の存在が記録されています。

化け地蔵の伝説

  • 坂上にあった地蔵尊は、時代ごとに姿や大きさが変わって見えることから「化け地蔵」と呼ばれました。
  • また、江戸庶民の間では「願いをよく聞いてくれる地蔵」として信仰を集めたといわれます。
  • 神楽坂界隈の怪談や散策記録にも、化け地蔵の話はしばしば登場します。

近代以降

  • 明治以降、武家地が宅地に変わり、坂周辺は住宅や商業地となりました。
  • 地蔵堂は戦災などで失われましたが、今も坂の名前にその信仰の名残が残されています。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第48回 神楽坂まつり

さてさて、今年もこの季節がやって来ました。 神楽坂まつりが下記日程にて開催されます。昨年は台風で最終日の阿波踊り大会が中止になりましたが、今年はいい天気であることを祈ります。 開催日 ほおずき市  7 …

御岳山巡礼の旅

第39回催事 モーリーツアー! ケーブルカーを使って登ります。是非ご参加ください。 武蔵御嶽神社とは 武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市の御岳山(標高929メートル)山頂に鎮座する、 …

『スリランカ密林遺跡探査隊2018』の計画書が発行されました。

残念ながら私は参加出来ませんが、今年の夏に探検NPOである「特定非営利活動法人南アジア遺跡探検調査会」(南アジア地域で未発見・未調査遺跡の探検調査活動を実践)による『スリランカ密林遺跡探査隊2018』 …

無期限放浪 ~出発前説明会~

第27回催事 『無期限放浪 ~出発前説明会~ 』です。 一人の若者が自らに枷をつけ旅にでるー 現代の利器を捨て、一昔前のスタイルで放浪の旅へ。旅行には携帯電話やカメラがありきになっているこの時代に、あ …

書き初め大会 -心澄まして 想いを込めて-

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! 2021年がとうとうやってまいりました。コロナは今年で終息するでしょうか。緊急事態宣言も何回飛び出してくるやら。ワクチンが出来るまでは健 …