お知らせ

草戸山の旅 =食べるために登る=

投稿日:

第30回催事 モーリーツアー!

今回は山で美味しい昼ご飯を食べるために登ります。

ですので初心者大歓迎です!!!

草戸山について

**草戸山(そうどやま)**は、東京都八王子市にある標高614メートルの山で、東京都心から比較的アクセスしやすい場所に位置しています。高尾山ほど有名ではないものの、自然環境が豊かでハイキングや登山に適した場所として知られています。

草戸山は、登山道が整備されており、特に周囲の自然や景観を楽しみながら登ることができるため、地元の人々を中心に親しまれている山です。

1. 草戸山の名前の由来

「草戸山」の名前にはいくつかの説がありますが、最も一般的なのは「草戸(くさど)」という名前が、この山が草木に覆われていたことに由来するというものです。「草戸」という言葉は、古くは草が多い場所を指して使われたとも言われており、この山の自然環境がその名の由来となった可能性があります。

2. 草戸山の歴史と信仰

草戸山は、高尾山ほどの宗教的な歴史を持つわけではありませんが、周辺地域と同様に昔から登山や修行の場所として利用されてきたことが伺えます。特に修験道の修行地としても知られ、山岳信仰の一環として自然と向き合う場所でした。

また、周辺地域には古い神社や仏閣が点在しており、草戸山もそういった信仰の一部であった可能性がありますが、具体的な記録や伝説は少ないため、高尾山や大山のような有名な霊場とは異なります。

3. 草戸山の登山と景観

草戸山は、標高が高尾山よりも少し低いため、初心者や軽いハイキングを楽しむ人々にとっては理想的な場所です。登山道も整備されており、途中には美しい自然を感じられるスポットがいくつかあります。春の新緑や秋の紅葉は特に美しく、四季折々の風景を楽しむことができます。

山頂からの景色は、都心や富士山を望むことができ、晴れた日には素晴らしいパノラマビューが広がります。このような景色は、日常の喧騒を忘れさせるほどの美しさです。

4. 草戸山周辺の自然

草戸山周辺は、比較的手つかずの自然が多く残されており、登山者にとっては静かな環境を楽しむことができます。森林が多く、登山中には野鳥のさえずりや風の音が心地よく響き、自然との一体感を味わうことができます。

また、草戸山一帯は野生動物が多く生息している場所でもあります。特に、カモシカやシカ、サルなどの動物を目撃することもあり、自然観察にも適したエリアです。

まとめ

草戸山は、高尾山ほどの知名度はありませんが、自然を楽しみながら登山できる素晴らしい場所です。ハイキング初心者にも適しており、静かな環境で自然と触れ合いたい人にぴったりです。周囲の自然環境や景観は非常に美しく、四季折々の風景を楽しむことができます。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月休日のお知らせ

12月2日(日)出稼ぎ 12月9日(日)出稼ぎ 12月15日(土) 12月16日(日)出稼ぎ 12月22日(土) 12月24日(月)出稼ぎ 12月29日(土) 12月31日(月)

第47回 神楽坂まつり

今月下記日程で「神楽坂まつり」が行われます。 神楽坂の通りだけなので高円寺の阿波踊りほど大きくはないですが、 いつ来ても間近に見れ、最後には道に出て一緒に踊れます。 第一部 ほおずき市 7月25日(水 …

メンツビールはじめました。

遂に41.1℃!「あついぞ!熊谷」がやっと首位を奪還いたしました!!!来年のラグビーワールドカップ会場として着々と準備が進んでおります。「こんなうれしいことはない。」と思わず名セリフが口から出てしまい …

『中国洞天福地調査隊 報告会』

第14回催事は、法政大学探検部による活動の報告会です。 2019年の夏に行われたものですが、やっと報告書が出たということで、今回の催事になりました。報告するのは勿論、隊長である辻氏です。是非、お楽しみ …

一通り工事が終わりました。

暇を持て余した神々の遊びと申しますか、やっつけでは御座いますが一通り内装と外装工事が終わりました。 これからすぐ傍の密林から出土した兵馬俑の修復に取り掛かります。 店内 外観(夜) 外観(昼) 外観( …