お知らせ

『サメ映画ファンが語る傑作10選!!』

投稿日:

 1975年にスピルバーグがアメリカで公開した「ジョーズ」。この映画を皮切りに世界中でモンスターパニック映画が続々と出現した。その中でも源流にし頂点であるサメ映画は今もなおその作品数は増加している。
 そのため今回のトークイベントではサメ映画とは何なのか、そしてサメ映画ファンが選ぶ傑作10選を紹介していく。(講師より)

講師:小佐野 武蔵(こさの むさし)
大学3年生。

日時:2024年8月17日(土) 19:00から(開場:18:30) 約1時間

場 所:bar Morrlü

定 員:12名 ※予約可 電話090-5772-1185 又は、店のInstagramXよりDMにて

参加費:2,000円(1ドリンク付)

オンライン配信:Youtube 『bar Morrlü channel

サメ映画の歴史 (ウィキペディアより抜粋)

サメ映画の歴史は古く、『ジョーズ』以前のサメ映画といえば、1936年の『White Death』、1956年の『虎鮫作戦』、1969年の『シャーク』が代表的である。『ジョーズ』(1975年)はサメ映画の常識を覆し、『ジョーズ2』(1978年)、『ジョーズ3』(1983年)、『ジョーズ’87 復讐篇』(1987年)と3本の続編が続いた。また、1976年の『Mako: The Jaws of Death』、1981年の『ジョーズ リターンズ』など、明らかな模倣作品も多数製作された。

1999年公開の『ディープ・ブルー』以降、ネタ切れやマンネリ化等で、メジャースタジオ制作で劇場公開されるサメ映画の本数が大幅に減り、2003年の『オープンウォーター』を除き、主にビデオスルーやテレビ映画、単館系のZ級~B級映画が中心となっていた。しかし、2013年にオリジナルビデオとしてリリースされた『シャークネード』がカルト的な人気を獲得したことや、2016年公開の『ロスト・バケーション』が、世界興行収入で一億ドルを越える久々のヒット作となったことで、サメ映画が商業的に稼げるジャンルだと再発見され、2010年代後半以降は、劇場公開されるサメ映画も再び増えている。

2010年代にかけても、『海底47m』(2017年)や『MEG ザ・モンスター』(2018年)など、数多くのサメ映画が製作され続けている。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第二回 催事

ぐずついた天気が続いております。気分も何だか優れない感じでしょうか。 さて、それはさておき、「ヨーロッパ文芸フェスティバルの(勝手に)サブイベント――‏アイスランド文芸のはなし」を開催いたします。※1 …

天覧山の旅 =食べるために登る2=

第36回催事 モーリーツアー! 天覧山とは **天覧山(てんらんざん)**とは、主に以下のような特徴を持つ、埼玉県飯能市にある小さな山です: 📍 天覧山の基本情報 所在地:埼玉県飯能市 標高:約197 …

3月休日のお知らせ

Tシャツ生活321日目(4/17~3/2)。 とうとう残すところあと一ヶ月半になりました。もう寒い冬はやってこないのでしょうか。ちょっと残念です。 Holiday  3/01(Sun), 08(Sun …

メンツビールはじめました。

遂に41.1℃!「あついぞ!熊谷」がやっと首位を奪還いたしました!!!来年のラグビーワールドカップ会場として着々と準備が進んでおります。「こんなうれしいことはない。」と思わず名セリフが口から出てしまい …

6月休日及び営業時間一部変更のお知らせ

大分日曜がお決まりの休みとなってきましたが。。。 6月 2日 (日) 休み 6月 9日 (日) 休み 6月16日 (日) 休み 6月23日 (日) 休み 6月30日 (日) 休み 南米パタゴニア ミロ …